花粉やPM2.5のせいで鼻水が止まりにくくなったり
蓄膿症で鼻づまりが起きたりしていませんか?
花粉症などの鼻炎の場合は薬を飲むと頭がボーッとしたり、眠気に襲われたりして嫌ではありませんか?私は嫌なので飲んでいません。
というか、PM2.5の鼻水は前日に過食気味になったり、糖質を取りすぎてしまうので自分が悪いと思っています。
花粉症の場合は、毎日鼻うがいと水素吸引をやっていると無くなりました!
この上咽頭という部分が慢性的に腫れることがアレルギーや慢性症状の原因と言われている医師がおられます。
日本人は特に奇形が多く顔の前後系が薄いため腫れやすい、気道が塞がりやすいこともあります。
水素を吸引するとこの部分の炎症症状を抑えられるだけでなく、炎症から出る活性酸素も抑えられるので花粉症になりにくくなるそうです。
患者さんも花粉症の方が症状が出にくくなったということです。
蓄膿症や鼻茸の症状をお持ちの方が耳鼻咽喉科に来院されると抗生物質を渡されると思います。
この抗生物質の多用がアメリカでは問題になっておりまして、抗生物質に対する身体の抗体ができてしまい、重病のときに抗生物質が効きにくくなることが実際に起きています。
手術自体も再発される方が多いのが現状です。
来られてる患者さんに蓄膿症の方がおられて
「何年も耳鼻科で診てもらっていたけれど、水素を吸引し始めて蓄膿症が治った!」
という方がおられます。
蓄膿症も上咽頭部の慢性的な炎症が原因になっているのかもしれません。
残念ながら花粉症の薬を多飲多用されている方は、症状があまり変わらなかったということもあります。
水素もまだまだ学びが多いです。
あなたは鼻炎でお困りではありませんか?
→https://ameblo.jp/akirasekkotsuin/entry-12585625654.html