おすすめ

まだ整形外科や接骨院に 毎日通っていませんか?

何か月も何年も整形外科や接骨院に通っていても治らない…。

痛いから動きたくないし、気持ちも落ち込む。

もうこのまま動けなくなるのかな…。

そんな気持ちで日々生活していませんか?

あなたは今も整形外科に通ってどういう治療を受けていますか?

腰が痛いのにこれだけで終わっていませんか?

・電気をあてるだけ
・牽引されている
・痛いところをマッサージされている

なんてことはありませんか?

安静にすることが治療にはならない場合が多いことを知っていますか?

痛み原因は思わぬところにあるかもしれません。

当院では0歳~90歳まで幅広い年齢の患者さんが来院されています。

施術者は一人で行っているので安心してご相談ください

向日市で唯一の酸素カプセルと水素のお店です。

お力になれるかもしれません。


  少しでも早く良くなりたい、今よりも改善したい方は一度ご相談ください。

ギックリ腰は何もしないというのは正解?

今年最初の診療日

昨日からギックリ腰で朝から起き上がれない患者さん

電話で連絡を受けて、痛みで動けないという。

とにかく、見てみないとなんとも言えないのでまず、楽な寝方を電話で教えると痛みが減って、なんとか少しマシなときに来院。

下に屈めない、屈伸できない、歩くの痛い。

何もできない

一緒に確認したら身体を左にひねるのも痛い。

2分程度触ると身体をひねれるようになりました♪

動けないほどのギックリ腰の場合施術に入る前にまずは動けるようにしていきます。

これは症状によって、体によってやることが変わっていきます。

この方の場合そのあとに本治療をしていって、立つ、歩くのも改善しました。

屈伸と前かがみがまだ痛いのでもう少し調整と体操

屈伸もできるようになりました

あとは家での体操と宿題を照れ

今回はギックリ腰というかギックリ腰モドキですね

もし動けるけれど強く痛みがの残るようなら酸素カプセルに入ってもらい急性的な炎症を抑えやすくしていきます。

あなたもギックリ腰を頻繁に起こしてはいませんか?

あきら接骨院

TEL075-922-2528

間違ったサポーター選びしていませんか?

接骨院・整骨院で足首を捻挫したときに説明もなく勧められたサポーターを買ったことありませんか?

 

サポーターも捻挫の仕方によって正解・不正解があるって知っていますか?

 

外側の捻挫か内側の捻挫か?

 

・外側の捻挫なのに過度に動きを制限しすぎてしまう

 

・内側なのに外に引っ張るようなサポーターをつけている

 

この様な場合はつけてても効果があまり感じないばかりか痛みが強くなる場合があります。

足首の捻挫自体が外側が圧倒的に多く、内側の捻挫の場合骨折をしてしまっている場合が多いからです。

また、人の足の動きや形からサポーターでは体重を支える形に戻せない。

だからこそ当院ではテーピングをして荷重をかけていくようにしていきます。

image

よく、捻挫で損傷させる靭帯で上の前距腓靭帯がありますが、痛みは靭帯だけの問題ではないので色々な可能性を考えて施術・固定を行っていきくことが早く治るために大切になので気を付けてみましょうニコニコ

回復を速めるには??→https://ameblo.jp/akirasekkotsuin/entry-12719678326.html

本当にわかってる?大切な血管の循環を改善

痛みや何かの不調があるときに「循環」という言葉がよく使われます。

・循環が悪いですね~

・循環が良くなればいいですね~

・○○の循環が~

などなど

でも、実際に言っている施術者本人も何の循環かわかっている方がいるでしょうか?

例えば、「腰のあたりから股関節に伸びている血管をお腹から触って循環を良くします。」という治療家がいました。

でも、大きな血管がもし、詰まっていたり循環が悪かったら私たちでは手に負えません。というか救急…

一番大切な血管は「毛細血管」です。

毛細血管の循環を良くしていくことが改善につながります。

身体の98%は毛細血管です。

脳も内蔵も筋肉もすべて毛細血管。

動かなくなる、動かしていない筋肉は毛細血管が消えてしまっていて栄養がいきません。

内臓に炎症が起きると酸素が使われて酸化して毛細血管がなくなっていきます。

外から熱を与えていくことも一緒で一時的に毛細血管の循環は良くなりますがすぐに消えてしまいます。

痛みが治らない、不調が多いという方は毛細血管が少なくなってきているのが原因かもしれません。

施術と一緒に酸素カプセル、水素吸引を行うことで改善のスピードをグッと上げることができます。

 

あきら接骨院

TEL075-922-2528

あなたの頭痛やめまいの原因は気圧のせいだった?

外に出ると頭痛がする。

明るいところに出ると頭痛がする。

明るいところで目の前が真っ白になる。

同じような症状ありませんか?

『閃輝暗点』・・・突然視野の中にギザギザした光の波がでてきて、四方に拡がり、その場所が暗くはっきり見えなくなる現象

が続くことで外に出ると頭痛が止まらない方がおられました。

当院で同じような症状で悩んでいた11歳の女の子

酸素カプセルを5回程度試すと、少しずつ症状が治ってきた。

最初は30分を週二回

今は10日に一度程度でも症状が出なくなりました😊

一番大切なのは継続すること!

実は片頭痛、めまいなどの大半は原因不明。

よく言われることは

続きを読む “あなたの頭痛やめまいの原因は気圧のせいだった?”

10周年でございます💪

今日で10周年

早いなぁ~、と思いつつも色々ありまして

今年なんてコロナだしね。

東日本大震災、コロナなどなど

情勢や環境も変わったり、身内のことでもいろいろあったり

23歳のクソガキから今までご愛顧いただきありがとうございます。

これからはもっと精進していきますのでよろしくお願いいたします。

間違ったトレーニングのやり過ぎとは?足りないトレーニングとは?

今年はコロナの影響か、自粛あけに膝や股関節を痛める子供が多い。

整形外科の統計では高校球児の野球肩、野球肘が減少した。

とありましたが、実際現場の高校の監督は自粛が明けてからの肉離れなどの「運動不足」から過度の運動による怪我が多くなっている。

身体が弱くなっている。という意見が多いです。

トレーニングや自宅ケアなどでも個人差が大きくなっています。

単なる運動不足の子供もいれば、トレーニングをやり過ぎて痛める子供もいます。

自宅で自主トレを行い痛める子供

自粛あけで試合が増えて痛める子供

指導者が焦ってトレーニングを強く行い痛める子供

色々な怪我が増えています。

疲労などは酸素カプセルに入ると改善しやすいですが、間違ったトレーニングは直さないといけません。

チューブを使ったインナーマッスルトレーニングは間違ったやり方を小中学生が行ってしまうと可動域が悪くなっていきます。

強い負荷、強いチューブで行うと強くなる?

実はインナーマッスルは軽い負荷、正しい意識で行わないといけません。

インナーマッスル自体を単体で鍛えることは高校生からでも大丈夫です。

まずは複合的、全体的に身体を使って鍛えていくことが必要です。

全身使ってジャンプ、手押し車、登り棒など学校の遊具を使ったり子供同士でできる運動です。

チューブトレーニング自体はとても有効です。

大切なことは関節を大きく動かす、可動域を最大限に使うことです。

小学生のときは水泳などでも充分な負荷です。

肩の強い子供に水泳をやっている子が多い、軽いものを遠くに投げる遊びをしていた子供が強肩になったなんて話がたくさんあります。

どんな場合でも重いもの、強いものが良いという頭を捨てましょう。

私は肩の関節が固まっている人にはペットボトルと水を使ったエクササイズもオススメしています。

日常にあるものでも簡単なエクササイズはたくさんあるので是非お聞きください🤗

一番大切なことは意識して行うこと、継続をしていくことです。

自重運動、腕立て伏せやスクワットなどの自体重で行うトレーニングはすべての基本にもなっており、筋肉に栄養を与える循環の改善にも適しています。

しかし、やり方を間違えて教えることで体を壊す原因にもなります。

良いと思ってやってたのに!!

よく言われる言葉です。

子供によって負荷、強度の段階を決めていかないといけないのですが、小中学生のトレーナーやトレーニング指導では回数やセット数を均一にしてしまいます。

できない子供が無理に回数、セット数を行おうとするとバランスを崩して行うために負担が偏ってしまうこともあります。

また、個別の箇所を鍛えようとすることも問題です。

肩周りだけ、手首だけ、足だけ。

など、筋力トレーニングとしては小中学生までは全身運動を行っていくことが一番怪我が少なく効果が出やすい。

そのためには一種目のスポーツだけでなく、多種目のスポーツを行った方が子供の成長曲線がプラスになることも今では有名です。なぜか日本はしないけど…

野球でボールを取る動作ができなくても、バスケットやドッチボールなどの大きなボールを手で止める動作は慣れやすいはずです。

小さなボールを投げるよりも大きなボールをバランスを取りながら投げる方がフォームが安定しやすくなります。

大人になるとある程度運動の経験があることで、自然と頭で理解し、知らないうちに応用を行いながらスポーツの動きをします。

子供はまだまだスポーツ経験がないことで応用ができずに単一の動きしかできないために体が応用に対応できなくなってしまいます。

トレーニング指導やスポーツの指導は個人の特徴を見てあげることが一番大切です。

妊娠のつわりの原因とつわりで悩んでるあなたへ

つわりお悩みの患者さんに酸素カプセルの効果があった方たくさんおられます。

つわりで動けない、ずっと辛い

家事ができないなど、妊婦さんにしか分からない悩み…

一人目のときもつわりで辛かったから

という方がカプセルに入ると「かなり楽になる」という

酸素カプセルと水素を同時に行うことは効果を何倍にもしてくれます

他院では

妊婦さんは入れません。

というところが多いですが、万が一タイミングが悪く何かあった時に責任が取れないということです。

つわりなどは高山病のように体内の酸素が減っているからだとも言われています。

胎児に酸素を取られて出した活性酸素を送られる。

すると身体は毒が溜まって辛くなっていく

本当にお母さんは身を削っています😭

事実、つわりの原因や嗅覚過敏の意義は解明されていません。

一説には迷走神経、交感神経を介して脳の中枢を刺激し、胃を持ち上げて大きくなる子宮のスペースを空ける。

また、妊娠初期に出るプロラクチンの抑制のためにドーパミン受容体などが刺激されてドーパミンの刺激興奮により嘔吐反射が起こる。

その際に脳などの活動により活性酸素が発生しやすくなる。

羊水が原因との仮説も…

胎児は妊娠初期の急速な成長の際に羊水に排尿することで老廃物を出して、胎盤を通じて母体の腎臓あkら排出されます。

Fetus in womb photo realistic vector illustration

胎児は常に羊水を飲み、羊水の大半は胎児の尿で胎児も妊婦も活性酸素が増加している状態がつづきます。

水素吸引では活性酸素の除去を行いドーパミン興奮の引き金となる中枢を抑制する効果が期待できます。

要するに、妊婦も胎児も体に活性酸素がたまりやすくなるということ。

酸素カプセルで体の酸素量を増やし、水素で活性酸素を除去しやすくする。

そしてともにリラックス効果が高いので精神的安定にもつながる。

少しでも楽になるようにうまく活用していただけたらと思います。

いつでもご相談ください

当院以外の水素吸引による症状改善の報告とわが子の感想

《ご報告》

お客様より電話があり、
7月12日に久々に子供とスポーツを楽しんでいた時に、足を捻挫して強い痛みがあり、7月いっぱい歩くのが困難

と思っていたところ、

無料体験で貸し出していたダブル水素ボトルの水素ガス吸入を毎日したところ、皮下出血もなく3日、4日経つと歩けるようになった。

など、たくさんの報告があり水素の可能性がたくさん広がります😊

続きを読む “当院以外の水素吸引による症状改善の報告とわが子の感想”

あなたは歯周病や虫歯になりやすい人を知っていますか?

 

歯周病になりやすい人

虫歯になりやすい人

それは全てが甘い物が原因なのでしょうか?

今も流行が続いている『炭酸水』

炭酸水を飲むと歯周病になりやすいと言われています。

口の中が『酸性』になりやすいことが原因です。

炭酸自体が血液の中に入りこむことはありませんが、唾液が酸性になることが歯周病の原因になってしまいます。

唾液自体が酸性になってしまうと身体の緊張が強くなってしまいますので注意が必要です。

たまに飲むとストレス解消になる炭酸水ですが、常飲しすぎるものではないようです。

虫歯になりやすい人に多いのは口呼吸の人です。

子供でも鼻炎などで鼻からの呼吸がしにくくなって口呼吸になる子どもが虫歯になりやすいです。

口呼吸で唾液が渇いてしまう、口の中が酸性になることで虫歯が増えてしまいます。

もちろん甘い物を取りすぎると酸性になってしまいます。

歯周病、虫歯になりやすい人はまず、口呼吸を治して唾液をしっかり出すようにしましょう。

唾液が出ることで身体をリラックスさせるホルモンが出ます。

しかし、ガムを噛んで出すのはあまり私はお勧めできません。

噛む筋肉を常に使いすぎると頭痛の原因になってしまいます。

大切なことは『口を閉じて鼻呼吸』

一番簡単なので始めてみましょう。

梅雨の時期に体が重い…そんなときに

さて、今年もそろそろ梅雨に入ります。

梅雨の時期に体調を崩したり、頭痛がしたり身体が重くなりませんか?

雨の日がつづくと古傷が痛んだりしませんか?

人間の身体は雨の日や曇りの日のように太陽の光を浴びないと副交感神経が活発になってしまいます。

副交感神経とは、眠気や夜に身体が疲労を感じているように『休め状態』になっていく神経です。

雨の日などの低気圧が続くと常に休め状態になっています。

この状態だと痛みを感じやすくなります。

小雨や曇りの日に患者さんの来院が増えたり、曇った冬季に痛みが出やすい原因ともいえます。

14487703 - little asian girl yawning on her books

POP_base_1108_A3_cs3

逆なのが交感神経、興奮させたり運動するときに活発になります。

cs3‚Ɂ¨À²ÑܰÙÄޗl_O2¶Ìß¾ÙA4•.out

どんなに頑張ろうとしてもやる気が出ない、体が重いときは副交感神経が働いているせいなのです。

・酸素カプセルは中を高気圧にし、身体を天気のいい日に変えてくれる。

酸素カプセルは中を高濃度の酸素で満たしていると思われがちですが実際は気圧を高めて酸素の吸収率をあげています。

よく、飛行機を降りた後にスッキリした感じがありませんか?

旅のワクワク感もありますが、飛行機内も外からの気圧に負けないように気圧を高めているので暑く感じませんか?

気圧が高まると室内温度も3度上がると言われています。

酸素カプセル内を天気のいい高気圧の日と同じようにし身体を交感神経に変えてくれます。

・たいせつなことはバランス

よく、「交感神経よりも副交感神経の方が大切」と言われますが、それは間違いです。

一番大切なことは

太陽の出ている日中に交感神経、日が沈んでいくにつれて副交感神経に変化していくことが大切です。

動くときに動く、休むときに休める身体にすることが重要

「日中も副交感神経が活発になってします」、「夜になっても交感神経が活発のまま」という状態が異常

あなたも
・梅雨の時期に体のダルさ重さを感じる
・やる気が出ない
・痛みを感じやすい

というお悩みがある場合、一度ご相談下さい

 

酸素カプセルってこんなんだよ→https://ameblo.jp/akirasekkotsuin/entry-12643728805.html