首の痛みはお尻から‼
なぜでしょう?
お尻が首となんで関係があるの?って思いましたよね?
お尻の筋肉は身体の中でもかなり大きくしかも身体を支えている。
首の痛みがある人の原因が首にあることは実際あまりない。
姿勢が悪い人が首の痛みを出しやすいかと言うと根拠はない。
でも、こんな人は要注意‼‼
・首の動きが極端に少ない。
・首を動かすときに身体が動いてしまう。
そういう方は慎重に診ていった方がいいです。
しかし、大概の場合は脇から肋骨の動きが少なかったり
なぜか痛みや張りが出ている方が多い。
そういう症状がある方はお尻の筋肉が固まっている。
お尻の筋肉がかたまると腰が動かなくなる。
すると背骨や身体全体の筋肉が動かなくなる。
首の痛みでも一番重要な筋肉はお尻!
そして一番やってはいけないことは
揉むこと
・揉んでも治らない
痛みが続いていて、今何かしてますか?
「以前、行っていた接骨院や整体院で揉んでおいてと言われたから揉んでいる。」
実は揉むことで炎症が治まらないので痛みが続いてる可能性があります。
炎症が長く続くと関節は変形しやすくなります。
するとまた動きが悪くなる。
筋肉が固くなる。
硬くなるからまた『揉む』
となってしまうわけです。
ここで揉むよりも先に動かせるようにしてあげることが改善につながります。
痛みがない状態でも揉むことを続けていくと、筋肉はだんだん硬くなっていきます。
なぜなら、揉むことで中の毛細血管は再生されずに無くなっていきます。
毛細血管が再生して、酸素と栄養がいくことで筋肉はやわらかくなっていきます。
揉むことは痛みがある場合は無理にしなくていいでしょう。
・揉むことで炎症が起きるとどうなると思いますか?
炎症が起きると大量の活性酸素がでます。
活性酸素がでると血管は消えます。
すると治るために必要な栄養と酸素はどうなりますか?
必要なところに運ばれなくなる。
揉むことで悪化しています。
筋肉は揉めば揉むほど治らなくなる
あなたは、いつまで苦しみ続けますか?