息が吸えない?

肺炎の症状で息が吸えない、息切れという症状があります。

息切れは息が吸えないから苦しい?

息が「吐けないから苦しいです。」

息が入ってばかりで吐けないから、酸素が溜まっていって身体が酸性になります。

アシドーシスという症状

肺が炎症を起こしすぎると固まってきます。(線維症)

固まると吐けない。

.jpg

そして、酸性に傾く。

酸素を無理やり送り込むことが必要になりますが、無理やり酸素を送り込むとまたまた酸性が強くなっていきます。

身体の酸性を対処するためには活性酸素をなるべく除去するしかありません。

今までこのブログをお読みの方はご存知ですね🎵

普段の呼吸でもストレスや緊張で呼吸が浅くなることは良くありません。

なるべく深く息を吐いて肺の中の空気の入れ替えをするようにしましょう!

炎症がつづくと?

・酸素は栄養にも毒にもなる。

酸素は生きているために必要です。

身体の中のミトコンドリアは酸素を使って自分のエネルギーを作り出します。

この後に出るのか活性酸素。

身体のサビと呼ばれ身体が悪くなっていく素なんです。

ぎっくり腰になりやすい、寝違いになりやすいあなたも

痛みが無かっただけで身体の中が活性酸素でさびているから痛みが出やすくなっているのです。

私たちが今も吸っている酸素は身体のために不可欠だけれども、悪くするデメリットもあります。

 

投稿者: あきら接骨院

向日市で唯一の酸素と水素のお店です。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。